株式会社Royal Fortune
- Change to the best of life -
最高に幸運な未来へ変える -Royal Fortune-

  • Image 01

    占いのその先に

  • Image 02

    何があるのだろう

  • Image 03

    それは夢の実現

  • Image 04

    それは幸福への階段

  • Image 05

    想いは叶う

  • Image 06

    そして幸せな未来へ…

株式会社Royal Fortune > 暦の達人 > 万年暦 グレゴリオ暦

■万年暦 グレゴリオ暦


▼西暦:年  旧暦:  


◆西暦:2025年 皇紀:2685年 (乙巳 二黒) [令和7年] 前:2024年 (甲辰 三碧) 翌:2026年 (丙午 一白)
01月02月03月04月05月06月07月08月09月10月11月12月
■小寒 05日
11:33:46
■立春 03日
23:11:38
■啓蟄 05日
17:08:09
■清明 04日
21:48:57
■立夏 05日
14:57:13
■芒種 05日
18:56:10
■小暑 07日
05:04:33
■立秋 07日
14:51:39
■白露 07日
17:52:33
■寒露 08日
09:41:58
■立冬 07日
13:04:44
■大雪 07日
06:05:08
■大寒 20日
05:01:12
■雨水 18日
19:07:38
■春分 20日
18:02:06
■穀雨 20日
04:56:11
■小満 21日
03:54:29
■夏至 21日
11:41:47
■大暑 22日
22:29:22
■処暑 23日
05:34:26
■秋分 23日
03:20:15
■霜降 23日
12:51:51
■小雪 22日
10:36:17
■冬至 22日
00:03:36
十二月節正月節二月節三月節四月節五月節六月節七月節八月節九月節十月節十一月節

01月02月03月04月05月06月07月08月09月10月11月12月
丁丑 三碧戊寅 二黒己卯 一白庚辰 九紫辛巳 八白壬午 七赤癸未 六白甲申 五黄乙酉 四緑丙戌 三碧丁亥 二黒戊子 一白
1 庚午 七赤 辛丑 二黒 己巳 三碧 庚子 七赤 庚午 一白 辛丑 五黄 辛未 二黒 壬寅 七赤 癸酉 三碧 癸卯 九紫 甲戌 五黄 甲辰 二黒 1
2 辛未 八白 壬寅 三碧 庚午 四緑 辛丑 八白 辛未 二黒 壬寅 六白 壬申 一白 癸卯 六白 甲戌 二黒 甲辰 八白 乙亥 四緑 乙巳 一白 2
3 壬申 九紫 癸卯 四緑 立春 辛未 五黄 壬寅 九紫 壬申 三碧 癸卯 七赤 癸酉 九紫 甲辰 五黄 乙亥 一白 乙巳 七赤 丙子 三碧 丙午 九紫 3
4 癸酉 一白 甲辰 五黄 壬申 六白 癸卯 一白 清明 癸酉 四緑 甲辰 八白 甲戌 八白 乙巳 四緑 丙子 九紫 丙午 六白 丁丑 二黒 丁未 八白 4
5 甲戌 二黒 小寒 乙巳 六白 癸酉 七赤 啓蟄 甲辰 二黒 甲戌 五黄 立夏 乙巳 九紫 芒種 乙亥 七赤 丙午 三碧 丁丑 八白 丁未 五黄 戊寅 一白 戊申 七赤 5
6 乙亥 三碧 丙午 七赤 甲戌 八白 乙巳 三碧 乙亥 六白 丙午 一白 丙子 六白 丁未 二黒 戊寅 七赤 戊申 四緑 己卯 九紫 己酉 六白 6
7 丙子 四緑 丁未 八白 乙亥 九紫 丙午 四緑 丙子 七赤 丁未 二黒 丁丑 五黄 小暑 戊申 一白 立秋 己卯 六白 白露 己酉 三碧 庚辰 八白 立冬 庚戌 五黄 大雪 7
8 丁丑 五黄 戊申 九紫 丙子 一白 丁未 五黄 丁丑 八白 戊申 三碧 戊寅 四緑 己酉 九紫 庚辰 五黄 庚戌 二黒 寒露 辛巳 七赤 辛亥 四緑 8
9 戊寅 六白 己酉 一白 丁丑 二黒 戊申 六白 戊寅 九紫 己酉 四緑 己卯 三碧 庚戌 八白 辛巳 四緑 辛亥 一白 壬午 六白 壬子 三碧 9
10 己卯 七赤 庚戌 二黒 戊寅 三碧 己酉 七赤 己卯 一白 庚戌 五黄 庚辰 二黒 辛亥 七赤 壬午 三碧 壬子 九紫 癸未 五黄 癸丑 二黒 10
11 庚辰 八白 辛亥 三碧 己卯 四緑 庚戌 八白 庚辰 二黒 辛亥 六白 辛巳 一白 壬子 六白 癸未 二黒 癸丑 八白 甲申 四緑 甲寅 一白 11
12 辛巳 九紫 壬子 四緑 庚辰 五黄 辛亥 九紫 辛巳 三碧 壬子 七赤 壬午 九紫 癸丑 五黄 甲申 一白 甲寅 七赤 乙酉 三碧 乙卯 九紫 12
13 壬午 一白 癸丑 五黄 辛巳 六白 壬子 一白 壬午 四緑 癸丑 八白 癸未 八白 甲寅 四緑 乙酉 九紫 乙卯 六白 丙戌 二黒 丙辰 八白 13
14 癸未 二黒 甲寅 六白 壬午 七赤 癸丑 二黒 癸未 五黄 甲寅 九紫 甲申 七赤 乙卯 三碧 丙戌 八白 丙辰 五黄 丁亥 一白 丁巳 七赤 14
15 甲申 三碧 乙卯 七赤 癸未 八白 甲寅 三碧 甲申 六白 乙卯 一白 乙酉 六白 丙辰 二黒 丁亥 七赤 丁巳 四緑 戊子 九紫 戊午 六白 15
16 乙酉 四緑 丙辰 八白 甲申 九紫 乙卯 四緑 乙酉 七赤 丙辰 二黒 丙戌 五黄 丁巳 一白 戊子 六白 戊午 三碧 己丑 八白 己未 五黄 16
17 丙戌 五黄 丁巳 九紫 乙酉 一白 丙辰 五黄 丙戌 八白 丁巳 三碧 丁亥 四緑 戊午 九紫 己丑 五黄 己未 二黒 庚寅 七赤 庚申 四緑 17
18 丁亥 六白 戊午 一白 雨水 丙戌 二黒 丁巳 六白 丁亥 九紫 戊午 四緑 戊子 三碧 己未 八白 庚寅 四緑 庚申 一白 辛卯 六白 辛酉 三碧 18
19 戊子 七赤 己未 二黒 丁亥 三碧 戊午 七赤 戊子 一白 己未 五黄 己丑 二黒 庚申 七赤 辛卯 三碧 辛酉 九紫 壬辰 五黄 壬戌 二黒 19
20 己丑 八白 大寒 庚申 三碧 戊子 四緑 春分 己未 八白 穀雨 己丑 二黒 庚申 六白 庚寅 一白 辛酉 六白 壬辰 二黒 壬戌 八白 癸巳 四緑 癸亥 一白 20
21 庚寅 九紫 辛酉 四緑 己丑 五黄 庚申 九紫 庚寅 三碧 小満 辛酉 七赤 夏至 辛卯 九紫 壬戌 五黄 癸巳 一白 癸亥 七赤 甲午 三碧 甲子 一白 21
22 辛卯 一白 壬戌 五黄 庚寅 六白 辛酉 一白 辛卯 四緑 壬戌 八白 壬辰 八白 大暑 癸亥 四緑 甲午 九紫 甲子 六白 乙未 二黒 小雪 乙丑 二黒 冬至 22
23 壬辰 二黒 癸亥 六白 辛卯 七赤 壬戌 二黒 壬辰 五黄 癸亥 九紫 癸巳 七赤 甲子 三碧 処暑 乙未 八白 秋分 乙丑 五黄 霜降 丙申 一白 丙寅 三碧 23
24 癸巳 三碧 甲子 七赤 壬辰 八白 癸亥 三碧 癸巳 六白 甲子 九紫 甲午 六白 乙丑 二黒 丙申 七赤 丙寅 四緑 丁酉 九紫 丁卯 四緑 24
25 甲午 四緑 乙丑 八白 癸巳 九紫 甲子 四緑 甲午 七赤 乙丑 八白 乙未 五黄 丙寅 一白 丁酉 六白 丁卯 三碧 戊戌 八白 戊辰 五黄 25
26 乙未 五黄 丙寅 九紫 甲午 一白 乙丑 五黄 乙未 八白 丙寅 七赤 丙申 四緑 丁卯 九紫 戊戌 五黄 戊辰 二黒 己亥 七赤 己巳 六白 26
27 丙申 六白 丁卯 一白 乙未 二黒 丙寅 六白 丙申 九紫 丁卯 六白 丁酉 三碧 戊辰 八白 己亥 四緑 己巳 一白 庚子 六白 庚午 七赤 27
28 丁酉 七赤 戊辰 二黒 丙申 三碧 丁卯 七赤 丁酉 一白 戊辰 五黄 戊戌 二黒 己巳 七赤 庚子 三碧 庚午 九紫 辛丑 五黄 辛未 八白 28
29 戊戌 八白   丁酉 四緑 戊辰 八白 戊戌 二黒 己巳 四緑 己亥 一白 庚午 六白 辛丑 二黒 辛未 八白 壬寅 四緑 壬申 九紫 29
30 己亥 九紫   戊戌 五黄 己巳 九紫 己亥 三碧 庚午 三碧 庚子 九紫 辛未 五黄 壬寅 一白 壬申 七赤 癸卯 三碧 癸酉 一白 30
31 庚子 一白   己亥 六白   庚子 四緑   辛丑 八白 壬申 四緑   癸酉 六白   甲戌 二黒 31
丁丑 三碧戊寅 二黒己卯 一白庚辰 九紫辛巳 八白壬午 七赤癸未 六白甲申 五黄乙酉 四緑丙戌 三碧丁亥 二黒戊子 一白
01月02月03月04月05月06月07月08月09月10月11月12月
◆西暦:2025年 皇紀:2685年 (乙巳 二黒) [令和7年] 前:2024年 (甲辰 三碧) 翌:2026年 (丙午 一白)


▼暦に関する確認事項

・グレゴリオ暦(現行暦)が導入された1582年10月15日以前もグレゴリオ暦法による表記になります。
・旧暦(太陰太陽暦)は、冬至が来る月を11月(最優先)とし「中気」を含まない月を閏月とする置閏法で換算しています。
・各暦の二十四節気などの作成に関しましては、過去のものを含め、全て定気法にて計算しています。
・各暦は、各時代の暦法と計算が異なる部分があるため、差異が生じることがあります。
・現行暦と旧暦とでは、元号の施行日により差異が生じることがあります。(昭和 平成など)
・西暦基準となり「紀元前1年」は「西暦0年」となり「紀元前2年」は「西暦-1年」(以下同様)となります。
・西暦-4713年より西暦3000年まで対応していますが、各時代において差異が生じることがあります。
・太陽や月の黄経、月齢などの表記に関しては、基本的に日本標準時(JST)における正午(12:00)となります。
・●:新月(0度) ○:満月(180度) 上:上弦(90度) 下:下弦(270度) 月齢 黄経は正午(JST)