■開運カレンダー
西暦:2025年 04月 [皇紀:2685年] [令和7年] 乙巳年(二黒) 庚辰月(九紫) |
日曜 | 月曜 | 火曜 | 水曜 | 木曜 | 金曜 | 土曜 |
30
戊戌 五黄
平地木
仏滅 3/2
危 星宿 昴宿 黄径:9.4 雷乃発声 天一天上 時下食(子) 釈迦如来 |
31
己亥 六白
平地木
大安 3/3
成 張宿 畢宿 黄径:10.4 薬師寺(鬼追い式) 旧上巳 天一天上 重日 神吉日 母倉日 摩利支天 |
1
庚子 七赤
壁上土
赤口 3/4
納 翼宿 觜宿 黄径:11.4 エイプリルフール 天一天上 滅門日(卯) 神吉日 母倉日 妙見菩薩 |
2
辛丑 八白
壁上土
先勝 3/5
開 軫宿 参宿 黄径:12.4 天一天上 復日 神吉日 |
3
壬寅 九紫
金箔金
友引 3/6
閉 角宿 井宿 黄径:13.4 三隣亡 一粒万倍日 天一天上 帰忌日 大明日 宝生如来 毘沙門天 |
4
癸卯 一白
金箔金
先負 3/7
閉 亢宿 鬼宿 黄径:14.4 清明 21:48:57 玄鳥至 一粒万倍日 天一天上 神吉日 阿閦如来 |
5
甲辰 二黒
覆燈火
仏滅 3/8
建 氏宿 柳宿 黄径:15.3 天一天上 凶会日 時下食(丑) 大明日 弥勒菩薩 水天宮 |
6
乙巳 三碧
覆燈火
大安 3/9
除 房宿 星宿 黄径:16.3 不成就日 天一天上 重日 神吉日 大明日 母倉日 |
7
丙午 四緑
天河水
赤口 3/10
満 心宿 張宿 黄径:17.3 三隣亡 天一天上 天火日 狼藉日(辰) 歳下食 神吉日 大明日 母倉日 稲荷神 |
8
丁未 五黄
天河水
先勝 3/11
平 尾宿 翼宿 黄径:18.3 灌仏会 新薬師寺(おたいまつ) 天一天上 地火日 滅門日(辰) 神吉日 大明日 薬師如来 鬼子母神 |
9
戊申 六白
大駅土
友引 3/12
定 箕宿 軫宿 黄径:19.3 鴻雁北 天一天上明け 復日 凶会日 神吉日 |
10
己酉 七赤
大駅土
先負 3/13
執 斗宿 角宿 黄径:20.3 復日 神吉日 大明日 天恩日 金毘羅 |
11
庚戌 八白
釵釧金
仏滅 3/14
破 牛宿 亢宿 黄径:21.3 大明日 天恩日 |
12
辛亥 九紫
釵釧金
大安 3/15
危 女宿 氏宿 黄径:22.3 受死日 重日 神吉日 大明日 天恩日 摩利支天 |
13
壬子 一白
桑柘木
赤口 3/16
成 虚宿 房宿 黄径:23.3 十三詣り 八専太郎 一粒万倍日 八専入り 帰忌日 神吉日 天恩日 月徳日 虚空蔵菩薩 日蓮聖人 |
14
癸丑 二黒
桑柘木
先勝 3/17
納 危宿 心宿 黄径:24.3 八専次郎 不成就日 八専間日 十死日 大禍日(辰) 天恩日 普賢菩薩 |
15
甲寅 三碧
大溪水
友引 3/18
開 室宿 尾宿 黄径:25.2 虹始見 八専 血忌日 阿弥陀如来 妙見菩薩 毘沙門天 |
16
乙卯 四緑
大溪水
先負 3/19
閉 壁宿 箕宿 黄径:26.2 一粒万倍日 八専 神吉日 閻魔 歓喜天 |
17
丙辰 五黄
沙中土
仏滅 3/20
建 奎宿 斗宿 黄径:27.2 土用入り 土用(春) 八専間日 時下食(丑) 大明日 千手観音 |
18
丁巳 六白
沙中土
大安 3/21
除 婁宿 女宿 黄径:28.2 土用の間日(春) 八専 重日 母倉日 観音菩薩 七面大明神 鬼子母神 |
19
戊午 七赤
天上火
赤口 3/22
満 胃宿 虚宿 黄径:29.2 土用の間日(春) 三隣亡 八専間日 復日 天火日 狼藉日(辰) 神吉日 大明日 母倉日 七面大明神 馬頭観音 稲荷神 |
20
己未 八白
天上火
先勝 3/23
平 昴宿 危宿 黄径:30.2 穀雨 04:56:11 葭始生 土用(春) 八専 復日 地火日 滅門日(辰) 神吉日 大明日 十一面観音 |
21
庚申 九紫
柘榴木
友引 3/24
定 畢宿 室宿 黄径:31.2 土用(春) 八専 凶会日 神吉日 大明日 准提観音 弘法大師 帝釈天 青面金剛 |
22
辛酉 一白
柘榴木
先負 3/25
執 觜宿 壁宿 黄径:32.1 土用の間日(春) 不成就日 八専 神吉日 大明日 如意輪観音 |
23
壬戌 二黒
大海水
仏滅 3/26
破 参宿 奎宿 黄径:33.1 土用(春) 八専間日 月徳日 不空羂索観音 勢至菩薩 八幡神 |
24
癸亥 三碧
大海水
大安 3/27
危 井宿 婁宿 黄径:34.1 土用(春) 八専明け 受死日 重日 往亡日 神吉日 地蔵菩薩 愛宕権現 摩利支天 |
25
甲子 四緑
海中金
赤口 3/28
成 鬼宿 胃宿 黄径:35.1 霜止出苗 土用(春) 一粒万倍日 帰忌日 凶会日 鬼宿日 天恩日 文殊菩薩 法然上人 天神 大黒天 |
26
乙丑 五黄
海中金
先勝 3/29
納 柳宿 昴宿 黄径:36.1 土用の丑(春) 十死日 五墓日 凶会日 大禍日(辰) 神吉日 天恩日 愛染明王 |
27
丙寅 六白
爐中火
友引 3/30
開 星宿 畢宿 黄径:37.1 土用(春) 血忌日 凶会日 天恩日 毘沙門天 |
28
丁卯 七赤
爐中火
仏滅 4/1
閉 張宿 畢宿 黄径:38.1 土用(春) 一粒万倍日 神吉日 天恩日 不動明王 大日如来 鬼子母神 |
29
戊辰 八白
大林木
大安 4/2
建 翼宿 觜宿 黄径:39.0 昭和の日 土用(春) 五墓日 復日 凶会日 時下食(丑) 天恩日 |
30
己巳 九紫
大林木
赤口 4/3
除 軫宿 参宿 黄径:40.0 牡丹華 土用の間日(春) 重日 復日 神吉日 大明日 母倉日 釈迦如来 弁財天 |
1
庚午 一白
路傍土
先勝 4/4
満 角宿 井宿 黄径:41.0 八十八夜 土用の間日(春) 三隣亡 不成就日 大犯土入り 天火日 狼藉日(辰) 神吉日 大明日 母倉日 妙見菩薩 稲荷神 |
2
辛未 二黒
路傍土
友引 4/5
平 亢宿 鬼宿 黄径:41.6 土用(春) 大犯土 五墓日 地火日 凶会日 滅門日(辰) 大明日 |
3
壬申 三碧
釼鋒金
先負 4/6
定 氏宿 柳宿 黄径:42.6 憲法記念日 博多どんたく 浜松まつり 土用(春) 大犯土 神吉日 大明日 月徳日 宝生如来 |
4
癸酉 四緑
釼鋒金
仏滅 4/7
執 房宿 星宿 黄径:43.5 みどりの日 博多どんたく 浜松まつり 土用の間日(春) 大犯土 神吉日 大明日 阿閦如来 |
5
甲戌 五黄
山頭火
大安 4/8
執 心宿 張宿 黄径:44.5 子供の日 立夏 14:57:13 蛙始鳴 端午 菖蒲の節句 浜松まつり 大犯土 弥勒菩薩 水天宮 |
6
乙亥 六白
山頭火
赤口 4/9
破 尾宿 翼宿 黄径:45.5 振替休日 三隣亡 大犯土 重日 摩利支天 |
7
丙子 七赤
澗下水
先勝 4/10
危 箕宿 軫宿 黄径:46.5 大犯土明け 復日 |
8
丁丑 八白
澗下水
友引 4/11
成 斗宿 角宿 黄径:47.5 帰忌日 神吉日 大明日 薬師如来 鬼子母神 |
9
戊寅 九紫
城頭土
先負 4/12
納 牛宿 亢宿 黄径:48.5 不成就日 小犯土入り 滅門日(巳) 時下食(寅) 母倉日 毘沙門天 |
10
己卯 一白
城頭土
仏滅 4/13
開 女宿 氏宿 黄径:49.4 蚯蚓出 一粒万倍日 小犯土 神吉日 大明日 天恩日 母倉日 金毘羅 |
日曜 | 月曜 | 火曜 | 水曜 | 木曜 | 金曜 | 土曜 |
西暦:2025年 04月 [皇紀:2685年] [令和7年] 乙巳年(二黒) 庚辰月(九紫) |
▼暦に関する確認事項
・グレゴリオ暦(現行暦)が導入された1582年10月15日以前もグレゴリオ暦法による表記になります。・旧暦(太陰太陽暦)は、冬至が来る月を11月(最優先)とし「中気」を含まない月を閏月とする置閏法で換算しています。
・各暦の二十四節気などの作成に関しましては、過去のものを含め、全て定気法にて計算しています。
・各暦は、各時代の暦法と計算が異なる部分があるため、差異が生じることがあります。
・現行暦と旧暦とでは、元号の施行日により差異が生じることがあります。(昭和 平成など)
・西暦基準となり「紀元前1年」は「西暦0年」となり「紀元前2年」は「西暦-1年」(以下同様)となります。
・西暦-4713年より西暦3000年まで対応していますが、各時代において差異が生じることがあります。
・太陽や月の黄経、月齢などの表記に関しては、基本的に日本標準時(JST)における正午(12:00)となります。
・●:新月(0度) ○:満月(180度) 上:上弦(90度) 下:下弦(270度) 月齢 黄経は正午(JST)